幸運の白龍 No.0175 21.02.02

幸運の白龍__________No.0175_21.02.02
    https://www.tomato-tanmen.com
季節の野菜を
  たくさん召し上がっていただける
           創作中華料理店

今日のメニュー
● まかないが大事であること
● 2月の季節メニュー 4日(木)から
● 新型コロナウィルスCOVID-19に対するお店の感染予防策について
● 今月の会員様特典
● 2月の営業日のお知らせ

●まかないが大事であること
お酒の提供が7時までとなった一月の前半、お客様も短時間でお食事をされる傾向が強くなって、お酒のつまみとなるサイドメニューのオーダーが少なくなったため、「青森県産にんにくの丸揚げ」という定番メニューに使うニンニクの仕入れが過多になったことがありました。

ニンニクの芯に芽がでてきたので、調理スタッフのシノさんが芽を取って微塵切りにしようとしたところ、于(う)さんが「切らないで」とニンニクの底の部分を水に浸けて調理場の端っこで育て始めました。

3週間ほどでニンニクの芽はどんどん育っていきました。

螺旋階段を上り降りされるお客様から「これは育ててどうするの?」と聞かれるようになって数日後、にらのような食感となり肉とスパイスで炒めてスタッフのまかないに出てきました。

丸揚げになる予定だった青森県産のにんにくは、さらに現在も2度目の芽を育てるべく水を与えられて頑張っております。

そのほかにも乾燥した唐辛子を水に戻して軟らかくして炒め物に入れたり、ニンニクを酢に浸けて青くなるまで待って、水餃子と一緒にそれをかじりながら食べる食べ方とか、大根や胡瓜など水分の多い野菜はしっかり塩をして水抜きしたあとに強めの生姜と唐辛子を効かせた甘酢に漬けるなど、保存においては寒い地方に育った生活の知恵なのかなという作業が垣間見えます。

于さんは中国の大連生まれで料理技能士(日本でいう調理師)として来日してから22年ほど経つそうです。

彼と働くようになって8か月を迎えますが、于さんの調理や生活スタイルと身近に接してみて、食においてはいろいろ違いがあるものだなと感じることがあります。

たとえばスタッフのまかないを作ってくれるとき、四川省ほど辛い料理は日常ではないものの、牛肉や脂の多い白身魚には、ニンニクや唐辛子、クミンなどスパイスを効かせたり、卵やニラなどは塩を沢山使うことで食材の水分を抜いたりクセを和らげたりする料理が多いのです。

おそらく于さんも日本人との習慣や味覚の違いを今までも感じる機会が沢山あったと思いますが、一緒に食べるまかないを通して、白龍では于さん以外日本人であるということを考えてくれているのか、だんだんと日本人が好む味覚に近づけてくれているように感じています。

于さんはおでんの出汁や素材の味がするやさしい味のスープも好きなので、なんでも塩辛くスパイシーが基準というわけではないようだとわかってきたのは最近のお話です。

お店が守りたい味というのは常にありますが、于さんもシノさんも自分の「おいしい」という基準はきちんと持っている調理人なので、どちらもが美味しいと思って出せる料理であり、かつお客様に満足していただける味が望ましいと思っています。

「これはちょっとしょっぱいかな」「お客様にはもっと薄味にしてね」とか、お互いの味覚を近づける作業はまかないの時間がとても大事です。せっかく作ってくれているまかないに対して意見があったとき、我々がどのように伝えようかと考えている間もなくママさんが遠慮なく「これしょっぱい!」とか「これは辛くておいしい!」とか、とても直接的に感想を述べるので、我々ははらはらすることもありますが、これはこれでお客様代表の意見として反映されれば結果オーライですね。

時間をかけても2021年のお店の形が整っていくことを願いながら、緊急事態宣言の延長に耐えたのちはふたたび賑やかな白龍トマト館の雰囲気を取り戻せるよう頑張ってまいりたいと思います。

● 2月の季節メニュー 4日(木)から
・塩卵と菜の花の花椒(ホァジャオ)タンメン 1130円(税込)
八角やシナモン、フェンネルなどで調味した塩ダレに漬け込んだ卵が、あっさりとしたタンメンスープによく合うオリジナルメニューです。調理スタッフの中国籍の于さんに初めて塩卵を食べてもらったら、「本当の塩卵と違う」と笑っていましたが、本来の塩卵は生卵を保存するためにとても塩辛くしてあります。白龍ではタンメンに合わせたくて塩分と作り方を変えて提供しています。
ホームページには
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/menu-seasonal-entantoaonanotanmen/

・高菜のニンニク炒め 880円(税込み) (高菜が入荷された時のご提供となります)
高菜漬けはご存じの方も多いと思います。主に九州地方が産地として有名ですが、12月から3月くらいの短期間、生野菜として関東の八百屋の店頭に並ぶことがあります。

からし菜の仲間なので葉そのものにピリリとした辛みがあり、強火でニンニクと塩で炒めると辛さが引き立ってとてもおいしいです。

店頭で見つけたらお家でもぜひトライして、と言いたいのですが、生の状態ですとなかなか量(かさ)のある扱いにくい野菜でもあります。

強火炒めは中華の醍醐味(だいごみ)ですので、お店で食べていただけたら嬉しいです。

● 新型コロナウィルスCOVID-19に対するお店の感染予防策について
白龍トマト館では引き続き感染防止対策をしながら営業いたします。窓を開けての換気を心がけておりますが、2月にはいると、花粉の飛散がはじまります。花粉症を患っている人にはつらいですよね。

ただいま白龍では窓を開ける他に対策が出来ないか検討している最中です。

建物の構造や工事の工程により可能であれば自動換気システムを導入する方向で進んでいますが、まだきちんとしたご報告ができません。工事出来ることになりましたら白龍トマト館のホームページや、このメールマガジンでお伝えします。

同じような対策を取ろうとしている施設や店舗が多いそうで、打合せの順番を待っているところです。よいご報告が出来ることを願っております。

現在の新型コロナウィルスCOVID-19へのお店での対策はホームページに記してある通りです。ご覧ください。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/covid19/

● 今月の会員様特典
会員様にはレモネード、酸梅湯を除くソフトドリンクを1グループ様につき2杯までサービスさせていただきます。オーダー時に「メールマガジンの会員」であることをスタッフまでお伝えください。

● 2月の営業日のお知らせ
月曜日は定休をいただきます。(1日、8日、15日、22日)

火曜日は23日の祝日を除いてはランチタイムのみの営業といたします。(2日、9日、16日)

緊急事態宣言が3月7日まで延長される予定なので、終わるまで火曜日についてはランチタイムのみの営業とさせていただきます。ほかの日のランチタイムは夜のメニューも提供できるようにしていますが、火曜だけは限定されたランチメニューだけにさせていただきます。どのように限定されているかは店舗にてお確かめください。

祝日の火曜日は昼も夜も営業いたします。(23日)
祝日のランチタイムは定食メニューではなく、通常メニューで営業いたします。(11日、23日)

営業時間についてですが、ラストオーダーと閉店時間は政府の要請に従います。
ランチタイム11時30分~14時20分(ラストオーダー)15時閉店
ディナータイム17時~19時20分(ラストオーダー)20時閉店*ただしアルコール提供は19時まで。

緊急事態宣言の正式発表は2月2日です。もし2月2日の発表で緊急事態宣言が予定とは異なる場合は、2月4日には白龍のホームページにて営業時間の変更を発表いたします。

HPに営業予定カレンダーがございます。
http://bit.ly/tomatancal

テイクアウト営業も続けて参ります。詳しい時間帯はホームページの「白龍トマト館の新型コロナウィルスへの対策について」をご覧ください。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/covid19/

状況によって営業時間に変更がある場合はホームページブログ、カレンダー、Facebook、Twitter、Instagramでお知らせいたします。
それぞれのURLはフッター(横線以下の部分)にあります。

次号は2021年3月2日(火)に配信予定です。
配信エラーにより、届かないことがございます。
2日間過ぎても届かない場合は
info@tomato-tanmen.com
までご連絡ください。
________________________________

このメールマガジンは
『白龍の門』を利用して発行しています。

ご登録・解除の連絡は
webmaster@tomato-tanmen.com まで。

白龍トマト館ホームページ
http://www.tomato-tanmen.com

白龍トマト館メールマガジン配信サイト『白龍の門』
http://www.tomato-tanmen.com/whitedragongate/

英文メニュー
http://bit.ly/engmenuhaku

営業予定カレンダー
http://bit.ly/tomatancal

ツイッター
http://twitter.com/tomatotanmen

facebook
https://www.facebook.com/hakuryutomatokan.tomatotannmen

インスタグラム
https://www.instagram.com/hakuryutomatokan/

幸運の白龍 No.0163 20.02.01

幸運の白龍_________No.0163__20.02.01
http://www.tomato-tanmen.com
季節の野菜を
たくさん召し上がっていただける
創作中華料理店

今日のメニュー
● 春節 春巻き
● 2月の季節メニュー
● ご宴会・会食承ります
● メルマガ会員様へ2月のサービス
● 2月の営業日のお知らせ

● 春節 春巻き
元アルバイトスタッフ、現ピアニストの鈴村真貴子さんの御実家からみかんが一箱送られてきました。段ボール箱をあけると、「はるみ」「青島」「ぽんかん」3種類もはいってました。

いつも畑で出来た自家製野菜を送ってくれるので「とうとうみかん畑まではじめたのですか?」と連絡したら、わざわざ購入してプレゼントしてくださったのでした。
「ママさんやお店の方たちが、風邪にかからないようビタミンとってね」と。

年始にはやはり元スタッフの子が、「ママさんが美味しいって言ってくれてる養鶏所の卵食べてね」と届けてくださったりして、いまもママさんを慕ってお店にまでも色々して頂いて、娘としてはホント泣けちゃいます。

そうそう、広東省では春節に蜜柑の木(お供えなどでなく鉢植えの単位で)を門松のように飾ったり、目上の人がお年玉のように目下の人に蜜柑をあげたり、またシンガポールでもお互いに交換しあう慣習があるのだとか。蜜柑の字や発音が、向こうでは「吉」に似ているらしく、縁起がいいものなのだそうです。

この度白龍に送られてきたみかんも丁度春節が始まった時だったので思いだしました。

(参考 https://www.arachina.com/festivals/spring-festival/food.htm )
(参考 https://dailyportalz.jp/kiji/170127198650 )

風邪にも気を付けたいですが、武漢を中心として爆発的に流行してしまっている新型ウィルスも早く終息に向かうといいですね。

中国の広州に住んでいる幼馴染が、街は人通り少なくとても静かで一日家の中ですごしているということでした。中国では春節を迎えていて、本来はおめでたい穏やかな正月気分のはずだったでしょう。

中国大陸というひとくくりに出来ない広さの中にあって春節に何を食べるかを語りづらいですが、日本でいうお餅にあたる一般的な食べ物は水餃子だそうですね。

昔の貨幣の形に似ているということで「お金を稼げるように」という縁起担ぎの意味があるとか。商売っ気ある熱量がさすが中国ではありませんか。

春節の始まりから5日間はそれを食べ続けるという習慣もあったようですが、食も豊かに贅沢になった現代では御馳走を並べて一家団欒というのは日本と一緒ですね。

その流れで、字面から春巻きも元は春節に食べるものだったのではないか、と思って調べてみたら、やはり立春に春に芽吹く菜花たちを巻いて食べるというところにもネーミングの由来があるようです。

始まりには諸説あり宗教的な説では、五臓(肝・心・脾・肺・腎)に気を通す意味で、立春の時期に5種類の匂いの強い野菜(葱・韮・にんにく・香菜等)をクレープのようにして巻いて食べたともあります。(参考 1995年3月号「dancyu」点心のアイドル春巻きの記事から)

いずれにせよ今では食材もバリエーションがひろがり、点心に欠かせないポピュラーなメニューです。

春巻きのことばかり検索していたら無性に食べたくなったので、定食の付け合わせにしようといいながら、大量に作ってもらいめでたくまかないとなりました(^v^)。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/20-02-01/#Anchor-76000

今回は舞茸の春巻きでしたが、ママさんの作る角煮と筍、葱の入った春巻きは白龍らしくて好きです。いつかまた春巻きを作る時を楽しみに。

皆さまもお身体に障りなく。

● 2月の季節メニュー
・塩卵と菜の花の花椒タンメン 1110円(税込)2月4日~
中華スパイスを利かせた塩だれに漬けた自家製塩卵をかじりながらタンメンを食べ進めるととっても美味しい。
菜の花のほろ苦さもアクセントのオリジナルタンメンです。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/menu-seasonal-entantoaonanotanmen/

・ホタテ貝柱と彩り野菜の塩炒め 1780円(税込)
*2月1日~16日くらいまで。食材が変わる場合もございます。
刺身用の大きめホタテとレンコンやカブ、アスパラガスなど沢山の種類のお野菜を使った広東風の炒め物です。
葱オイルの香りと薄めの塩味が素材を引き立てます。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/20-02-01/#Anchor-76500

●ご宴会・会食承ります。
白龍トマト館で新年会をしませんか? ご予算、飲み放題などご要望に添えるよういたします。
コースについてはホームページのご宴会例を参考になさってください。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/menu-party/
ご来店の際は、ホームページのカレンダーをご確認ください。
http://bit.ly/tomatancal
土日祝日の貸し切りのご宴会は現在お受けしておりません。
御了承ください。

● メルマガ会員様へ2月のサービス
メルマガ会員様への今月のサービスも、人気のミニ杏仁豆腐を1グループに2名様まで提供いたします。スマホにこのメールマガジンを表示させるか、プリントアウトした「幸運の白龍」をスタッフにご提示下さい。

● 2月の営業日のお知らせ
2月24日(祝月)は営業いたします。
代休として25日(火)にお休みを頂きます。
その他は月曜定休にて営業いたします。

11日(祝火)、24日(祝月)はランチタイムに定食メニューはございませんが、通常通りの時間で営業いたします。

HPに営業予定カレンダーがございます。
http://bit.ly/tomatancal

次号は2020年3月1日(日)に配信予定です。
配信エラーにより、届かないことがございます。
2日間過ぎても届かない場合は
info@tomato-tanmen.com
までご連絡ください。
________________________________

このメールマガジンは
『白龍の門』を利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は
webmaster@tomato-tanmen.com まで。

白龍トマト館ホームページ
http://www.tomato-tanmen.com

白龍トマト館メールマガジン配信サイト『白龍の門』
http://www.tomato-tanmen.com/whitedragongate/

英文メニュー
http://bit.ly/engmenuhaku

営業予定カレンダー
http://bit.ly/tomatancal

ツイッター
http://twitter.com/tomatotanmen

facebook
https://www.facebook.com/hakuryutomatokan.tomatotannmen

幸運の白龍 No.0151 19.02.01

幸運の白龍_________No.0151__19.02.01
    http://www.tomato-tanmen.com
季節の野菜を
  たくさん召し上がっていただける
           創作中華料理店

今日のメニュー
● なぞなぞだぞ?
● 2月の季節メニュー
● メルマガ会員様へ2月のサービス
● 2月の営業予定

● なぞなぞだぞ?
今冬の東京は昨日まで雨が全く降りませんでしたね。
乾燥乾燥で寝起きの朝は喉がカラカラ、お肌もパリパリ。
お洗濯物がよく乾くのが唯一ありがたいですが、もう少しお湿りが欲しいですね。
よく晴れた2月も迫った先週末のこと。
「今年もどうぞよろしく」と初ご挨拶のご家族様がカウンターにご来店。
昨年は入学時に用意してもらったランドセルを嬉しそうに見せてくれた女の子ももうすぐ2年生。
私たちもまたひとつ歳を重ねるのですねえ(しみじみ)。
そんな女の子がカウンター席でしのさんと楽しそうにアニメの話をしてる。
「昔のルパン三世は何色のスーツきてたか知ってる?」と しのさんがいう。
しのさんは本人が思っているより、お子さんに好かれるみたいです。
忙しい時は眉間にしわを寄せて集中し海老巻き揚げを揚げたり、炒飯をフライパンであおったりして真剣なので、螺旋階段ごしに「何つくってるの?」とたずねる無邪気なお子さんの問いかけにも答えないことも日常ですが、話す時はユニークな受け答えをして、少し硬かったお子さんの表情がやわらぐのがわかります。
その日は女の子が「なぞなぞ出してもいい?」と言ってやりとりがはじまりました。
しのさんが「いいよ。でも簡単なの出さないでよ」。
「くるみ を逆さまにすると みるく だけど みるく を逆さまにしたら どうなる?」
しのさんが仕込みしながら考えて黙っているので、隣にいた平野は沈黙に耐えられなくなって思わず「みるくがこぼれる?」と言ったら
「はい!正解!」と女の子。
お! 私やったね。
「やばい、オレわかんなかった」と しのさん。
「じゃあ次、逆さまに読んでも同じように読める読み物は?」
「あ、それ解る。しんぶんし」
「せいかいぃ~」
「だから簡単なの出さないでって」と しのさん。
女の子はいくつか なぞなぞ を出します。
「お家をおんぶしている虫はなあんだ?」とか「パンはパンでも食べられない動物は?」。
(しのさんすかさず)「それパンじゃないじゃん、動物じゃん!そのなぞなぞはダメ」(笑)。
「あ、そっかあ。じゃあ味噌汁にいれるカメってなあんだ」
「えーと」
「超簡単だよ」
「答えられないふりするのも大変なんだよ、おじさんはー」と しのさん。
「あははっ」とっても嬉しそうな女の子。
そんなんで和やかなディナータイムだったのですが、営業終了後にスタッフ同士で「なぞなぞって懐かしかったね」という話をしていて、小学生低学年向けのなぞなぞを検索してみたら、これが頭をひとひねりするものが多くて、答えを見てなるほど!というなぞなぞが多いのです。
頭が固くなった大人を悩ませます。
最近の小学生のなぞなぞ事情はこんな感じなのですぞ。
https://www.nazo2.net/kodomo/
ちなみに、食材に関するなぞなぞから抜粋です。
わかるかな?
「豚が離婚するときに食べるものは?」
「逆立ちすると野菜になる海辺にあるものってなんだ?」
御来店時に店主の平野を捕まえて正解をお答えくだされば、お通し程度ですがザ-サイやお漬物をちょこっとお出しします。

ご家庭にお子さんがいらっしゃるお客様にとっっては「ああ、そんなものですよ」という日常の遊びなのかもしれないですけど、我々にとっては結構な頭の体操になりました。
四角い頭を丸くする・・・昔そんな進学塾のキャッチフレーズがありましたけれど、頭も気持ちも少しだけやわらかくなった白龍トマト館のスタッフでした。

● 2月の季節メニュー
・塩卵と菜の花の花椒タンメン  1090円(税込)
塩漬け卵の独特な風味がクセになってしまう、春を待つこの季節限定のタンメンです。
昨年から、「ホァジャオ(花椒)」が少しだけブームのようですが、こちらはスープに溶け込むホァジャオとスパイスの効いた塩漬け卵の味わいを楽しむ季節限定のタンメンです。
塩漬け卵だけおつまみにしたいという方もスタッフまでどうぞお申し付けください。
塩卵は角煮のタレで煮た卵より独特な風味ですが、老酒のつまみとして、またジャージャー麺や冷しトウバンジャン麺のトッピングにも最適です♡。
https://www.tomato-tanmen.com/whitedragon/menu-seasonal-entantoaonanotanmen/

● メルマガ会員様へ2月のサービス
メルマガ会員様への今月のサービスは、1グループに2つ、ミニ杏仁豆腐を提供させていただくか、または煮卵、塩卵のどちらかのトッピングをひとつサービスさせて頂きます。塩卵の味見をしてみたい方はこの機会を是非ご利用ください。ミニ杏仁と卵のサービスの併用はできません。
スマホにこのメールマガジンを表示させるか、プリントアウトした「幸運の白龍」を提示の上、どちらのサービスかを選んでご注文下さい。

● 2月の営業予定
11日(祝月)は営業いたします。
12日(火)代休をいただきます。
19日(火)はランチタイム休業。17時から営業いたします。
以降は月曜定休で通常通り営業いたします。
平日が祝祭日に当たる場合、ランチタイムの定食メニューがございません。
通常メニューをお楽しみください。

次号は2019年3月1日(金)に配信予定です。
配信エラーにより、届かないことが
ございます。
2日間過ぎても届かない場合は
info@tomato-tanmen.com
までご連絡ください。

________________________________

このメールマガジンは
『白龍の門』を利用して発行しています。
ご登録・解除の連絡は
webmaster@tomato-tanmen.com まで。

白龍トマト館ホームページ
http://www.tomato-tanmen.com

白龍トマト館メールマガジン配信サイト
『白龍の門』
http://www.tomato-tanmen.com/whitedragongate/

英文メニュー
http://bit.ly/engmenuhaku

営業予定カレンダー
http://bit.ly/tomatancal

ツイッター
http://twitter.com/tomatotanmen

facebook
https://www.facebook.com/hakuryutomatokan.tomatotannmen